千本松原処刑場跡(栄国寺)

心霊スポット

千本松原処刑場跡(栄国寺)
栄国寺
清涼山と号し、浄土宗西山派
この辺りは、もと千本松原といわれた
刑場で、寛文4年(1664)隠れ切支丹宗徒
200余名が処刑されたところである。
その翌年、尾張2代藩主光友は、刑場を
他の地に移し、その跡に菩提を弔うため
清涼庵を建立、後に栄国寺と改められた。
本尊の阿弥陀如来坐像は、県指定文化財で
名古屋三大仏の一つ、
刺繍涅槃図は市指定文化財である。
境内に切支丹遺跡博物館等がある。
千本松原処刑場跡(栄国寺)2
切支丹塚
別名千人塚と云う
この奥に有り升
遺跡清涼山 栄国寺
千本松原処刑場跡(栄国寺)3
奥に入ると少し開けた場所に。
千本松原処刑場跡(栄国寺)4
顕彰碑
尾張藩の初代藩主義直公ならびに二代藩主光友公は、
政道の基本を人間を生かす温厚誠実の精神に
おいていたので、万物の創造神を最高の主君と
崇めつつ、同様の精神で忠実に働いていた
キリシタンたちには寛大であろうとしていた。
しかし、キリシタン宗門禁制を強調する
江戸幕府からの圧力のため、寛永8年(1631)以来
キリシタン伝道に努めた者たちを検挙し、
処刑し始めた。寛永21年から正保2年にかけて
(1644と45)は名古屋城中からキリシタンが
検挙されたが、この地で処刑された彼ら
キリシタンの霊を弔うためか、町岡新兵衛は
慶安2年(1649)この処刑地に石の供養塔を建立した。
寛文元年(1661)春以来数多くのキリシタンが
尾張北部の諸村から検挙されると、尾張藩は、
そのうち伝道に努めたと思われる男女200余人だけを、
寛文4年12月19日(1665年2月3日)この地で
断罪に処し、他のキリシタンは放免しようと努めた。
しかし、幕府の了承を得ることができず、
結局検挙された2000人余のキリシタン全員を
寛文7年10月に村方で処刑せざるを得なかった。
藩主光友公は、この地に仏寺を建立して彼らの
冥福を祈らせたが、この度カトリック名古屋教区も
栄国寺側の好意溢れる快諾を得た上で、信仰のための
彼らキリシタンの熱心と忠誠をたたえつつ、
この碑を建立する。
千本松原処刑場跡(栄国寺)5
供養碑の隣にはキリスト教形式?のお墓が。
千本松原処刑場跡(栄国寺)6
こちらは首切り地蔵だったのかもしれない。


愛知県心霊スポット

タイトルとURLをコピーしました