佐田の京石

心霊スポット

佐田の京石
佐田京石
太古の祭祀場か?鳥居の原型か?埋納経の標石か?定説は未だありません。
通路を登って左側の柵内は、マウンド中央の石柱から半円形を
描くように石柱が配されてた環状列石と推測されます。
また、右側の柵内にはドルメン(支石墓)と思われる巨石があります。
石柱の表面には、ペトログラフ(岩刻文字)の存在が指摘されています。
背後にある山は、米神山(標高475m)と呼ばれ、
山頂部にも環状列石(高さ50cm程度の石)があります。
また、ここから宇佐方面へ行った地点右側の水田中に、米神山側に先端が向いた立石があり、
その上に小さな扁平石を載せたものが立っています。
地元ではこしき石と呼ばれ、蓋石を取り除くと暴風になると伝え暴風石とも呼ばれています。
この様に山の名やこしき石等、米に係る名が多く有りますので
弥生時代頃のものとも思われますが、定かではありません。
安心院町教育委員会
佐田の京石2
ペトログラフ(岩刻文字)のあるという石柱。
佐田の京石3
佐田の京石
町指定遺跡
昭和50年10月17日指定
この山の中腹にある自然の石柱群と相対し、
南に由布山を望む太古の祭祀遺跡ではないかと推定されます。
また仏教関係で写経が一字一石の小石を埋めて、
その上に立てた経石であろうと云うひともあります。
原始宗教に関する資料として永く保存していきましょう。
安心院町教育委員会
佐田の京石4
草木に覆われた石柱群
佐田の京石5
環状列石
左側は円陣を組み、なんだかの宗教的な意味を感じさせる。
佐田の京石6
不思議な感じのする空間である

大分県心霊スポット

タイトルとURLをコピーしました