ぬえ塚の由来(看板より抜粋)
近衛天皇の仁平3年(1153)京の御所・
紫寝殿に夜ごと「ぬえ」という怪獣が現れ、
帝を悩ませていました。侍臣の源三位頼政が
矢で射落としたところ、この「ぬえ」は
頭がサル、胴がタヌキ、四肢がトラ、尾がヘビの姿をしていました。
これを丸木船にのせて淀川にながしたところ、
当時湿地帯であったこの地に漂着しました。
祟りをおそれた村人達は、土に埋めほこらを建てて
「ぬえ塚」と呼び、ねんごろに祀ったと伝えられています。
現在の塚は、明治のはじめ大阪府が改修したもので、
ほこらも昭和32年(1957)に地元の
人々によって改修されました。
この「ぬえ」のデザインは大阪港の勲章として使用されています。
写真をみていただければ分かると思いますが、
住宅地のなかに忽然とありました。
(スーパーの裏手みたいな感じのところでした・・・)
大阪港の勲章のデザインが右側(看板)に合ったのですが、
写真撮るの忘れました
大阪府心霊スポット