満濃池
もともと水資源が乏しかったこの地域に
人工的に造られた池である。
最初の創築は大宝年間(701~704)である。
そこから現在まで決壊、改築を繰り返した。
これから見てもわかる通りかなり大きい。
満水面周囲は約20キロである。
途中弘法大師(空海)が改修を指示したことがあり、
有名である。
日本最大の灌漑用ため池である。
松披長谷川翁功徳之碑
幕末から明治まで満濃池の再築の功労者
池では火の玉が出るという話があるようだ。
満濃池
もともと水資源が乏しかったこの地域に
人工的に造られた池である。
最初の創築は大宝年間(701~704)である。
そこから現在まで決壊、改築を繰り返した。
これから見てもわかる通りかなり大きい。
満水面周囲は約20キロである。
途中弘法大師(空海)が改修を指示したことがあり、
有名である。
日本最大の灌漑用ため池である。
松披長谷川翁功徳之碑
幕末から明治まで満濃池の再築の功労者
池では火の玉が出るという話があるようだ。