福島県

大塚山古墳 心霊スポット

大塚山古墳

墓地の中を抜けると山の上の方に林があり、こういった案内板がある。会津大塚山古墳会津大塚山古墳会津盆地の東側にある比高30メートルの独立丘陵上に造られた柄鏡式の前方後円墳で、全長約24メートルの規模を有する。昭和39年、市史編纂のあめに発掘調...
佐原処刑場跡 心霊スポット

佐原処刑場跡

義民終焉の地当地佐原の義民佐藤太郎右衛門さまは今から260年前、近郷35村百姓の窮状を救うため一揆を起こし命を捨て、江戸幕府に直訴遂にとがめられてこの地で打首獄門(さらし首)となる。時に享保15年旧暦正月21日行年49才嗚呼辞世人のため登る...
賽の河原 心霊スポット

賽の河原

水子霊場 賽の河原付近にあった石碑。賽の河原の入口。海岸にぽっかり開いた洞穴である。石仏が外にだいぶある。海岸沿いであるこの場所は東日本大震災の津波の影響をもろにうけてしまった。洞穴内に安置されていた石仏・地蔵は埋まったり流されたりしたよう...
田人大橋 心霊スポット

田人大橋

田人大橋(たびとおおはし)心霊スポットとして有名らしいが…ぱっと見橋だとはわからないですね…。田人大橋のレリーフ。橋とわからないのはまわりの緑が繫っているからでしょうかね。たまに車が通る程度ですね。余談ですが、この橋なんだかカブトムシの死骸...
田中愿蔵処刑場跡(塙下河原処刑場) 心霊スポット

田中愿蔵処刑場跡(塙下河原処刑場)

田中愿蔵処刑場跡(塙下河原処刑場)道の駅はなわの駐車場にその石碑はひっそりとある。水戸天狗党田中愿蔵は、水戸近郊の戦いに敗れ、八溝山に拠るも再起図れず、解散し、町内の真名畑にて捕縛され、この川原に於いて斬首される。元治元年(1864年)10...
棚倉藩処刑場跡 心霊スポット

棚倉藩処刑場跡

福島県棚倉町にある雑木林。江戸時代、ここに処刑場があったとされている。そしてこの雑木林の中に供養塔があるという。苦節2年、やっと発見に至りました…藪の中に埋もれるようにありました。素通りしてしまいそうなわかりにくさ。写真でわかるでしょうか?...
化厳平地蔵菩薩 心霊スポット

化厳平地蔵菩薩

国道沿いにぽつんとある石碑、化厳平地蔵菩薩林の中を進むと地蔵堂があった。地蔵堂の中には大人の大きさほどの地蔵が祀られていた。赤い布で包まれた石地蔵化厳平地蔵菩薩位高き亮海石佛信品本八と云う神佛混清の行者有り諸国を巡り化厳平に至り此の地古昔よ...
首切り場跡 心霊スポット

首切り場跡

江戸時代の街道沿いに空地がある。空地の草むらの奥には石碑がぽつんとある。南無阿弥陀佛の念仏碑。これはこの場所がかつて江戸時代の首切り場であった事を示している。南無阿弥陀佛の隣に何か彫ってあるが…おそらくは年号と思われるが判読が難しい。裏手に...
首切り塚(革籠処刑場跡) 心霊スポット

首切り塚(革籠処刑場跡)

地元で首切り塚と呼ばれる場所があるという情報を得ました。街道沿いの住宅街の一角にそれはありました。周りは住宅が並ぶなか、公園のような空地のような場所に石碑と大きな桜の木であったろう切株が。南無妙法蓮華経のヒゲ題目。…少し斜めになってる?背後...
廃ホテルY 心霊スポット

廃ホテルY

山の中にぽつんとある廃ホテル。年数も建っているのか屋根も破損している。廃業から結構年月も経つようだ。草の生え方がすごい…このまま草木に埋もれてしまうのでしょうか?入り口をズーム。真っ暗ですが封鎖はされていない様子?別角度からでもその大きさが...
タイトルとURLをコピーしました