長崎県

産女の幽霊像 心霊スポット

産女の幽霊像

長崎県長崎市伊良林 光源寺 8月16日、光源寺。 毎年このお寺では産女の幽霊像が公開される。 産女の幽霊ご開帳 本堂に入るとお寺の方にご挨拶し、「ウグメ像を拝見したいのですが」 とても親切な対応で右側奥の部屋に通された。 通され...
うさぎ橋 心霊スポット

うさぎ橋

うさぎ橋長崎県でもまだローカル?な心霊スポット。橋自体もまだ新しい。「うさぎ橋」の文字とうさぎのオブジェこの日はあいにくの雨風。ほとんど名前も聞かない橋なのですが、自殺の名所とも呼ばれているようです。橋の中央辺りから下は結構な高さです。橋に...
うしわきの森(おろくにん様) 心霊スポット

うしわきの森(おろくにん様)

平戸市キリシタン資料館の近くにうしわきの森という場所がある。うしわきさま(おろくにんさま)この小さい森を称して、うしわき様と呼ばれる。幕命により平戸藩でも切支丹根絶を図るため、切支丹宗門改奉行がおかれ、生月島里免上川とこの根獅子に押役が置か...
焼罪史跡公園 心霊スポット

焼罪史跡公園

焼罪史跡公園やいざ しせき こうえんと読みます。変わった名前の場所ですが読んで字のごとくです。駐車場からの公園。海に面して整備されています。公園端からオブジェまでの風景。かなり綺麗に整備されています。焼罪史跡公園のオブジェ。殉教の碑と書いて...
焼山 心霊スポット

焼山

焼山珍しい名前の場所であるがここには諸説曰くがある。切支丹を焼き埋めたという話や教会を焼き討ちにしたという話がある。現在は田園地の真ん中にこんもりと森が存在する。焼山の樹木は伐採禁止であったという。雨が激しくなる。雨が激しく、一旦離れました...
山田教会 心霊スポット

山田教会

山田教会生月では観光地となっている由緒ある教会。この時間帯は人も全くいないかったようです。この教会の敷地内に…記念碑が庭にある。聖トマス西六左衛門神父聖トマス西神父は1590年ガスパル西玄可の次男としてこの生月に生まれた。父ガスパル西は平戸...
幽霊の掛け軸 心霊スポット

幽霊の掛け軸

8月16日、光源寺。毎年このお寺では産女の幽霊像が公開される。産女の幽霊ご開帳本堂に入るとお寺の方にご挨拶し、「ウグメ像を拝見したいのですが」とても親切な対応で右側奥の部屋に通された。通された部屋は灯りを消し、ろうそくの火とちょうちんのみの...
惨殺の家跡 心霊スポット

惨殺の家跡

惨殺の家跡 当日夜ということもあって画像は暗いです。 ここには過去、廃屋がありました。 しかし、取り壊されました。 廃屋は中岡俊哉氏著の「実証日本の幽霊屋敷」にその画像が載せられています。 昭和三十四年、この廃屋で母と娘が殺された。犯人...
西海橋 心霊スポット

西海橋

西海橋 1955年完成 国道202号線 ここは有名な自殺の名所である。 昭和40~50年代は長崎県屈指の自殺の名所でした。 この橋の下は大瀬戸からと大村湾からの潮の流れが合流し大渦が巻いていて、 飛び込んだら最後、遺体があがらない事が多...
千人塚 心霊スポット

千人塚

千人塚史跡 文永の役新城古戦場鎌倉時起こった文永の役。元寇(現在のモンゴル)が日本に攻めて来たとき、最初に攻撃を仕掛けたのが対馬や壱岐でした。この千人塚は元寇の攻撃によって亡くなった人たちを祀った場所と言われています。壱岐には千人塚と呼ばれ...
タイトルとURLをコピーしました