大分県

慈恩の滝 心霊スポット

慈恩の滝

----------------------------------------慈恩の滝の由来今からおよそ千数百年の昔、この滝壷の中に大蛇が住んでいました。或る年の麦の実る頃、夜中にこの大蛇が滝壷より這い出して麦畑の中でのたうちまわり農民の...
女郎墓 心霊スポット

女郎墓

大分県南海部郡宇目町宇目町にはかつて鉱山であった木浦山がある。------------------------------------------------------木浦山千人間府町指定史跡昭和53年8月18日指定大字木浦鉱山字大切三代...
浄明寺川原処刑場跡 心霊スポット

浄明寺川原処刑場跡

浄明寺川原処刑場跡浄明寺川原は以前は川沿いの細い路があるだけで、梅雨どきは少しの増水でも通れない川原で、江戸時代初期ごろから明治の初め頃まで、刑場として使用されたと云う。有名なのが、減税と扶食米を江戸幕府へ直訴して。天領日田管轄四カ国十一郡...
十文字原高原 心霊スポット

十文字原高原

十文字原展望所。ここで夜生首が飛んでいるのを見たという体験談があるようです。展望台になっているこの場所は車やバイクがひっきりなしにきてきました。大きな道路も通っていましたが、景色は割といいです。この角度なら夜景も楽しめるでしょう。それが、夜...
鏡処刑場跡 心霊スポット

鏡処刑場跡

市指定史跡 鏡処刑場跡2011年に史跡公園に整備されたらしい。整備されたこの場所には三基の石塔がある。ここは岡藩の処刑場があった場所である。左側の石碑は洪水で流されて欠損したらしい。「無阿」の文字があるのでおそらくは「南無阿弥陀仏」だったん...
神楽女湖 心霊スポット

神楽女湖

大分県別府市にある湖、神楽女湖(かぐらめこ) 噂ではここに昔こんな看板が立っていたと言う。 「子どもに話しかけないでください」 ここを夜、車で通った人が何人も 子どもの幽霊を見たらしい。 今は咲いていませんでしたが蓮の花がここは咲く...
髪の毛の伸びる人形 心霊スポット

髪の毛の伸びる人形

良福禅寺(曹洞宗)20年ほど前、寺に納められた。この人形を人から頂いて、持ち主は夜中に恐怖体験をしたという。人形の元の持ち主は病気で亡くなった幼馴染だったという。人形の髪の毛が伸び、伸びたものが抜け落ちていたという。怖くなった持ち主はその人...
閻魔像と奪衣婆 心霊スポット

閻魔像と奪衣婆

大分県中津市寺町岡谷山 円龍寺----------------------------閻魔さんのお寺岡谷山 円龍寺当山は寛永年間に、小笠原長次公が播州龍野(7万石)から中津藩主として入国したとき、専譽上人を開山として開いた。阿弥陀如来を本尊...
不思議な石 心霊スポット

不思議な石

大分県某山中にある不思議な石。なにが不思議かというと・・・。道のそばにコンクリートの台座の上に石が乗っている。近づいてみるが変わったところのない普通の岩である。一体何が不思議かというと・・・。この岩の上にはいくつかの小さな石が乗っておリ、そ...
八面山 心霊スポット

八面山

八面山この台形の山が八面山です。四方八方から見ても同じなので八面山。八面山は中津市では象徴的な山だという事です。一方で山道はクネクネカーブ。しかも落石もありとやや険しい感じですね。登っていくととても景色がいいです。頂上付近に着きました。やは...
タイトルとURLをコピーしました