2019-09

赤水門(岩淵水門) 心霊スポット

赤水門(岩淵水門)

赤水門は以前テレビでお笑い芸人のやるせなすが番組内で 心霊スポットとして取り上げてから心霊スポット化した 比較手的新しい?心霊スポット。 正式名称は旧岩淵水門。近くに青い水門がありそちらが新岩淵水門。 1924年完成。 今は水門としての...
赤マンション 心霊スポット

赤マンション

東京都某所にある通称赤マンションそばを通っただけではそこが無人であることは気がつかない。入り口には鉄板のフェンスがしてあった。裏手に回ってみるがやはり住宅用のマンションであったと思われる。なぜ無人になったのか?こちらも固く閉ざされていた。無...
吾妻橋 心霊スポット

吾妻橋

東京スカイツリーと浅草を結ぶ橋、吾妻橋。完全観光地ではあるが…。関東大震災、そして第二次世界大戦。二度も大東京を焼いたこの時、この吾妻橋辺りは死体の山となっていた。あづま地蔵尊。やはりこの災害・戦災供養に建立された地蔵である。石版に彫られた...
八坂神社 心霊スポット

八坂神社

八坂神社東村山市にあるこの神社はかつて、心霊写真が撮影された場所でここでは必ず心霊写真が撮れるという噂があったほど。戦災で記録が焼けてしまったようだが、創立は1200年代後半か1400年代で歴史ある神社であるとの事。現在の社殿は平成元年に改...
七兵衛公園 心霊スポット

七兵衛公園

東京都青梅市にある七兵衛公園裏宿七兵衛についてはこちらをお読みください。七兵衛公園江戸時代、この地には七兵衛という農民が住んでいました。伝えられるところによると、実はこの七兵衛は盗賊で、しかも奪った金品はすべて貧しい人々に分け与えた義賊であ...
裏宿七兵衛の墓所 心霊スポット

裏宿七兵衛の墓所

東京都青梅市にある宗建寺ここに裏宿七兵衛の墓所がある。裏宿七兵衛についてはこちらをお読みください。裏宿七兵衛の墓所裏宿七兵衛は斬首・獄門となり、三日間晒された。最後の日に嵐にあって、晒されていた首が川に落ち、このお寺の前に流れ着いたという。...
七兵衛地蔵尊 心霊スポット

七兵衛地蔵尊

東京都にある七兵衛地蔵尊何の変哲もないような地蔵堂に見えますが…七兵衛地蔵尊元文年間の頃青梅村裏宿に七兵衛といふ精農がいました。義侠心に厚く常日頃貧者に恵むことを無一の楽しみとしていました又彼はまれにみる健脚で(3メートル)1丈の晒木綿を地...
池袋四面塔 心霊スポット

池袋四面塔

「四面塔尊の由来」今から約280年前の享保の頃(徳川幕府8代将軍吉宗の頃)高田雑司ケ谷と板橋を結ぶ街道と礫川と東長崎を結ぶ街道付近(現在の西武線池袋駅東口)は、夕方になると追いはぎや辻斬が出没し、夜はその難を逃れる為、通行する人が途絶えまし...
三ツ木交差点 心霊スポット

三ツ木交差点

東京都にある交差点かつて悲惨な交通死亡事故があり、女性の幽霊が出るようになったという。四つ角にあったガソリンスタンドでは供養のためお地蔵様を建立。女性の幽霊が出なくなり、交通事故も落ち着いたという。車のナビでもガソリンスタンドだったんですが...
三千人塚 心霊スポット

三千人塚

東京都の史跡にもされている「三千人塚」なんでも昔あった戦いの犠牲者三千人を葬った場所だという。三千人塚は、江戸時代の地誌「武蔵名勝図絵」などにも紹介されている由緒ある塚です。塚の上には、多摩地区最古となる康元元年(1256)の板碑が建ててあ...
タイトルとURLをコピーしました