無住のお寺

怖い話

無住のお寺

投稿者:ちちゅさん

私の祖母の実家のお墓があるお寺は、非常に歴史が古く、
由緒のあるお寺と言う話なのですが、

「住職が住めないお寺」なんです。
「昔は、住職さんがいて、お盆やお彼岸の頃になると檀家は、
重箱に、お米を一杯入れて、お寺に持っていっんだ。
そうすると、お寺さんは今度お返しに、重箱に、おはぎや、
あん団子を一杯詰めてくれたんだよ」

と祖母は、よく話してくれました。
いつ頃から「住職の住めないお寺」になったのかと聞くと、
「太平洋戦争が終わってから」と言うことなのです。

「戦争中、住職さんは『戦争に行きたくない。』って、首を括って自殺したんだ。
戦後、新しい住職さんが来たんだけど、
すぐに病気(原因不明の高熱)で、亡くなってしまった。

次に来た住職さんも病気になり、お寺を出てしまった。

その後、何人か新しい住職が来たのだけれど、
みな、すぐに亡くなったり、病気になり出て行ってしまったり
(必ず、原因不明の高熱)で、

とうとう、誰も住まない(住めない)無住のお寺になったんだよ。」
「首をつって自殺した、住職の「祟り」らしい・・・」
と、近所では言われています。
私が小学校2年生くらいのとき、祖母に連れられ、
お墓参りに行ったとき、それまで荒れ放題だった、

本堂が綺麗になっていて、びっくりした事がありました。

新しい住職さんが、お寺に入ることになり、改修工事をしたとのことでした。

「やっと、住職になってくれる、お坊さんがきてくれた」

と、祖母が喜んでいたのもつかの間。

ご住職は、半年もしないうちに、お寺を出てしまいました。

やはり、「原因不明の高熱」だったそうです。

今でも、そのお寺は「無住」のままだと、聞いています。

次へ   メイン
タイトルとURLをコピーしました