南無阿弥陀佛の念仏碑
これはもと九条山にあった処刑場の供養碑と言われている。
粟田口の大名号碑
木食正禅禅阿上人(1687~1763)は、江戸中期の
木食上人のひとりである(出身は丹波保津村)
木食とは、草根木皮の生食のみで生きる、難行中の難行を云う。
当時の京都には、11ヶ所の無常所(六墓五三昧)があり、
いずれも刑場に近いので、僧俗一般に敬遠され勝ちであった。
しかし、上人は敢えて寒夜を選んで念佛回向にまわり、
享保2年(1717)7月、永代供養のため、各所に名号碑を建立した。
なかでも、粟田口は京都最大の刑場なので、一丈三尺(約4m)の
特大にしたと旧記にある。現在、下半部が補修されているが、
更に復元すれば、「南無阿弥陀佛木食正禅 粟田口寒念佛墓廻り回向
享保二丁酉七月十五日」となるべきであろう。
もと九条山周辺にあったが、明治の廃佛思想の折、
人為的に切断されて道路の溝蓋などに流用されたのである。
その時の痛ましい傷痕は、今も石肌に判然と遺っている。
処刑場の供養碑を割って溝のフタに使うとは…
すごいことやりますね…。
位置的にもおそらくは粟田口処刑場跡にあったものかと。
粟田口の大名号碑の動画はこちら
京都府心霊スポット