心霊スポット 静の墓 静の墓。源義経の寵愛を受けた静子(静御前)は1185年、源義経を探してここに移り住んだのだという。義経に会えない悲しみから「わが君の 行くえも知らず 静か川 流れの末に身をやとどめむ」という歌を詠んだ。その後にこの辺りを「生家」と呼び、静子... 2019.09.20 心霊スポット
心霊スポット 青龍窟 福岡にあるカルスト台地、平尾台。ここに鬼蜘蛛伝説の残る、青龍窟がある。青龍窟入口。車で行ける所から少し歩かねばならない。奥に祠が見て取れる。看板より----------------------------------------------... 2019.09.20 心霊スポット
心霊スポット 殺生禁断の碑 福岡県鞍手郡宮田町 極楽寺時は戦国時代、夜更けに極楽寺の山門を叩く音が。「開門、開門!」門を叩くのは傷ついた武士だった。追手におわれ、この寺に駆け込んだのであった。しかし時間は深夜、寺の僧も寝てしまっていた。そうこうするうち、追手は武士を見... 2019.09.20 心霊スポット
心霊スポット 皿屋敷跡 福岡県嘉穂郡碓井町全国各地に残る「番町皿屋敷」伝説。ここ福岡にも皿屋敷伝説が残っていた。この井戸のかつての持ち主であったお婆さんに2つある井戸のうちどちらか聞いたところ、この四角い方がお菊さんの井戸だという事です。●碓井町の碑より●「一枚、... 2019.09.20 心霊スポット
心霊スポット 宗像騒動 宗像大社--------------------元々神職にあった宗像氏は力をつけ、武士としての地位を確立しました。宗像氏七十八代の氏男には後継ぎが生まれず、七十九代を巡ってお家騒動が勃発しました。七十七代正氏と陶晴賢(山口県の豪族)の姪(照... 2019.09.20 心霊スポット
心霊スポット 濡衣塚 福岡県福岡市博多区皆さんは「冤罪」の意味の言葉、「濡れ衣を着せる」をご存知だろうか?その「濡れ衣」の基となった言い伝えが九州は福岡に残っている。筑前国司佐野近世の娘春姫が継母の策略で冤罪のまま、亡くなったという。「春姫は深夜、釣衣を盗んでい... 2019.09.20 心霊スポット
心霊スポット 怪談お綱門 その昔、福岡城の城下町に凶宅と呼ばれる家があった。 家人が次々と変わり、住む者もいなかった。 年月が経ち、その家に浅野四郎左衛門という侍が妻、お綱と住む事になった。 浅野四郎左衛門は美男子で福岡城でもちょっとした有名人でもあった。 妻のお綱... 2019.09.20 心霊スポット
心霊スポット 熊野道祖神社 西鉄大橋駅東口を出てまっすぐ進むと、「熊野道祖神社」がある。ここに由緒を記した看板がある。看板から要約すると、熊野神社は古事記上巻に載っているほど由緒ある神社であった。道祖神社の神域はかつて水田地帯であったが、昭和2年4月7日に福岡県立筑紫... 2019.09.20 心霊スポット
心霊スポット 空誉上人 空誉上人の墓のある浄念寺空誉上人についての伝説をまとめるとこうである。空誉上人は播州明石の人にして仏道儒学と武術に優れた僧であった。黒田如水が播州姫路より豊前中津に入国の際に追従してきた。今の中津市の赤壁合元寺を再興し開基となる。朝鮮出兵の... 2019.09.20 心霊スポット
心霊スポット 前原の木 福岡県でも有名な切ろうとして祟ったといわれる木。私も話を聞いたのはずいぶん昔の話だったのでまだあるか不安だったが・・・。あった。金網に囲まれ、中には祠が・・・。木々に囲まれ少しわかりにくいのだが、奥の大木がそうである。「崇り」という言葉は不... 2019.09.20 心霊スポット