押切処刑場跡

押切処刑場跡 心霊スポット
押切処刑場跡

押切処刑場跡
文化財(史跡)押切刑場跡
江戸時代の甲斐の刑場は石和と市川の押切だけであった
当時代官所は5丁目に、獄舎は1丁目にあり、刑の執行日に
なると縄をつけた罪人が刑場につれてこられた。言伝によると
刑場は芦川の流れの南側にあったといわれている。この供養塔は、
安政3年(1856)に建てられたので堤防改修により
位置が変わっている。現在危険なため横に寝かせてある。
(看板より抜粋)
押切処刑場跡2
寝かせた供養碑、南無妙法蓮華経のヒゲ題目。
押切処刑場跡3
建っていたら結構な大きさなのではないだろうか…
押切処刑場跡4
押切刑場の石碑
それにしてもここ結構探してしまいました。
管轄は市川代官所
寛政元年(1789)死罪第一号が執行されている。
罪人は百姓、関松を含む4人組の盗賊であった。
当地には前例がないので、処刑方法その他を
市川代官、平岡彦兵衛の名で公事方勘定奉行、
根岸肥前守鎮衛にあてて伺いをたてた記録が残っている。
なお、ここでの磔第一号は文政7年(1824)の正月に
執行された法師倉久蔵という男であった。
「八州廻りと代官」より


山梨県心霊スポット

タイトルとURLをコピーしました