青葉城跡の近くにある橋。
橋の距離はそこまでないが自殺の名所なのだという。
ミツルレポートにもあります。
八木山橋のレリーフ。
橋の中央。
車の交通量は割とあります。
自殺防止用のフェンスを近年取り換えたそうです。
橋の上から下を…かなり高いです。
こんな高い所を通っていたのかと
恐怖心が湧いてきます。
標高70mとのこと。
フェンスには絶対によじ登れないよう
有刺鉄線も張り巡らされています。
橋のすぐそばに謎の石碑。
隣にも石碑があります。
山神とあります。
山の神様、自殺者を御救いください…
という風にも感じられます。
橋の反対側。
自殺の名所=心霊スポット
は仕方がない法則となってしまっています。
怖い話「八木山橋」参照
ミツルレポート
仙台青葉城跡に程近い渓谷に架かる橋。
橋の下は非常に高く、自殺志願者による
投身自殺の名所となっていた。
現在では投身自殺防止のため、高いフェンスが設けてあるが、
未だに身を投げる者は後を絶たないと言われている。
このスポットでは、
「写真を撮影していたら、フェンスに無数の手が写っていた。」
「車を走らせていて、ふとルームミラーを見たら、
頭がひしゃげた女の顔が映った。」
などといった噂が流れている。
情報提供及び特別協力:暗黒観光情報様
八木山橋に向かった。
さすが森の都、仙台。
ここは街に近いが、この周囲は森林が多い。
青葉城跡の駐車場に車を停め、探索を開始。
ナビの画面から橋の位置を確認してみた。
城跡からかなり近い事が分かる。
駐車場から歩いて数分、八木山橋に到着する。
フェンスが高い事以外は一見、普通の橋に見えるが・・・
フェンスにはギザギザが・・・。
自殺志願者が無理にフェンスを
よじのぼらないよう考慮されている。
この橋は意外と交通量が多い。
夜もこんな感じなのだろうか・・・?
下を覗けば・・・非常に高い。。
落差は50m以上はありそうだ。
こんなところに身を投げれば、確実に死ねる。
橋を渡りきる。
神奈川県津久井町の心霊スポット
「虹の大橋」と雰囲気は似ている
是非ともここは「夜探索」を行ないたかったが、
この日は「仙台七夕祭り」が開催されていた。
つづいて、我々は「仙台七夕祭り」に行ってみた。
宮城県心霊スポット