伝説・不思議・祟りモノ系

黄泉比良坂 心霊スポット

黄泉比良坂

黄泉比良坂は、『古事記』に登場する坂です。伊那那岐命が黄泉国から還ろうとしたとき、追ってくる悪霊邪気を桃子で撃退した坂であり、大穴牟遅神(後の大国主神)が黄泉国で須佐之男命の課す様々な試練を克服し、妻の須勢理毘売と共に還ろうとしたとき、須佐...
三面地蔵(宇治川ライン) 心霊スポット

三面地蔵(宇治川ライン)

滋賀から京都に沿って流れる宇治川に沿うように通った道を宇治川ラインという。ここでは首無しライダーの出現の噂や、ひき逃げ事故で亡くなった被害者の家族がその現場に地蔵を建立し、土台の三面に被害者の顔画像を貼って、犯人逮捕を願ったという。犯人は逮...
野火止塚 心霊スポット

野火止塚

平林寺非常に綺麗に整備されたお寺である。お寺の裏の雑木林に野火止塚がある。野火止塚(九十九塚)この野火止塚は、和名抄に見る火田狩猟による野火を見張ったものか、焼畑耕法により火勢を見張ったものか、定かでないが、野火の見張台であったとする説が有...
幽霊の掛け軸2 心霊スポット

幽霊の掛け軸2

「応挙」とありますが確実に贋作です。 見たことある人も居るでしょう、大雄寺というお寺に同じものがあります。 「おはぐろ」の老婆です。 前に「なんでも鑑定団」で全く同じ?ような掛け軸がでてました。 そのとき大雄寺にある掛け軸の写しのコピ...
幽霊の掛け軸 心霊スポット

幽霊の掛け軸

福泉禅寺(臨済宗東福寺派)佐賀県許島郡有明町秋には紅葉が楽しめる。幽霊の掛け軸(全体)坊守さんに丁寧に説明して頂きました。幽霊の掛け軸の由来(福泉寺パンフレットより)今から約二百八十年程昔、福泉寺三十八代東州和尚が江戸時代よりの帰途、今の静...
おまん塚 心霊スポット

おまん塚

佐賀県相知町-----------------こ岸岳の山頂(標高320メートル)に上松浦党波多氏の城跡がある。お万はこの波多氏に仕えた御殿女中であったと伝えられている。「相知町史」によれば、お万はお宝の重宝の皿を預かっていた時の家老某はお万...
おしん観音の樹 心霊スポット

おしん観音の樹

佐賀県某所佐賀県のある公民館の敷地に不思議な樹がある。樹齢百年とも言われているこの樹・・・一本の木に見えるが実は数本の異なる種類の木が融合して一本のように見えているのである。この木は「おしん観音の樹」と呼ばれており、●壇ノ浦の戦いで安徳天皇...
河童のミイラ 心霊スポット

河童のミイラ

佐賀県伊万里市松浦一酒造株式会社酒造会社の倉庫内の資料酒蔵で公開されています。会社の方が案内・説明もしてくれます。資料酒蔵の一番奥に置かれた祭壇。間近によって撮影。祭壇に置かれたお供え物をみると、どうやら子宝の神としても祀られているらしい。...
鼻血石 心霊スポット

鼻血石

佐賀県某所の神社。ここに昔から「上に乗ると鼻血を出す」と言われている石がある。神社の隣にそれはあった。「不思議どっとてれび これマジ!?」で放送され、他県でも有名になった。番組ではスタッフが数時間この鼻血石に乗ったが鼻血は出なかった。実はこ...
法安寺 心霊スポット

法安寺

佐賀県北波多村-----------------------------------------------------------真言宗善通寺派に属し、波多三河守を大日如来にかたどり本尊とする大正12年(1923)2月小野妙安師によって開...
タイトルとURLをコピーしました