2019-09

常盤塚 心霊スポット

常盤塚

駒留八幡神社ここの弁財天を奉っているそばにある石柱がある。写真右下。常盤橋この橋があった場所こそ常盤姫が自害した場所であった。現在は川がなくなり、橋の一部だけここに残されている。そして駒留八幡神社の近くに常盤塚がある。世田谷城主吉良頼康(永...
等々力渓谷 心霊スポット

等々力渓谷

世田谷区にある渓谷、等々力渓谷。なんでもパワースポットらしいですが、出るらしいです。木漏れ日が差してなんとなく気持ちいい場所ではあるんですが。散歩されてる人も多いですが時間帯によってはかなり不気味に感じることもありそうです。心霊写真が撮れる...
哲学堂公園 心霊スポット

哲学堂公園

東京都中野区哲学堂公園----------------哲学堂ここは井上円了(1858~1919)が、その独特な哲学思想をもとに、全財産を投じてつくった社会教育のための公園です。円了は、ここを”考える人”、”哲人”を養成する道場としてつくりま...
天宥法印の墓 心霊スポット

天宥法印の墓

天宥法印の墓天宥法印は出羽国(今の山形県)羽黒山の高僧で寛文8年(1668)、公事出入の罪で流罪になっており、「新島流人帳」に記された最初の流刑者である。羽黒山50代別当執行寶前院天宥は、天台宗一宗への統一、職別の改革活動の促進。また、本堂...
立石様 心霊スポット

立石様

立石様公園の一角にそれはあるという事で来てみました。住宅街の中にある公園。公園の奥には小さな鳥居と祠が。これが立石様です。立石様は、「立石」地名の起こりともなった石です。石質は、凝灰岩で表面に貝の生痕を残しているのが特徴です。この石は、房総...
為朝神社 心霊スポット

為朝神社

為朝神社平安時代末期の武将、源為朝は、保元の乱(1156)で父為義と崇徳上皇側について敗れ、18才で大島に流された。その後、伊豆の島々に渡り、これを従えたが、国司の追討を受けて大島(一説では八丈小島)で果てたと伝えられている。言い伝えによる...
滝山城跡 心霊スポット

滝山城跡

行こうと思ったらなんと台風の影響で車両通行止め。城跡の内部も至る所で倒木。引橋(ひきばし)ここを渡ると滝山城の本丸跡。史蹟 城山情城跡滝山城は、武蔵国の守護代大石氏(定重・定久)と小田原北条氏の一族(氏照)の居城であり、規模の大きさ、縄張り...
たっちゃん池 心霊スポット

たっちゃん池

狭山公園内にある宅部池(やけべいけ)は通称たっちゃん池という。たっちゃん池の名前の由来は大正14(1925)年7月21日に宅部池で関田辰夫君(10歳)通称たっちゃんが溺死。青年監督官2人が救助に池に入ったまま戻らず溺死。それ以来たっちゃん池...
消防地蔵 心霊スポット

消防地蔵

住宅街に何気なくあるお地蔵様。新富 消防地蔵である。新富 消防地蔵尊 縁起昭和16年(1941)2月13日の深夜、この地に在った家具製作所から出火しました。折からの強風に煽られ、火は7棟・170余坪(567㎡)を焼き尽くしました。猛火の中を...
石神井城跡 心霊スポット

石神井城跡

石神井城跡 石神井公園内にある。 石神井城跡 石神井城は、中世武士の豊島氏の城です。 豊島氏は、葛西、江戸両氏とともに、 秩父流平氏で。鎌倉時代の末には、 石神井郷を領有していました。 室町時代に。城主の豊島泰経(としまやすつね)は、...
タイトルとURLをコピーしました